投下するスレ2 05 |
前へ |
「おっすー」 「ん…」 JEB王宮の中心にそびえる塔の真下に当たる部屋。 王宮の警備の番にあたっていたkUzuの元を、2人のスピナーが訪れていた。 「リア姉にMizmさん。 どうも、どうしたんですか?」 「なーに、暇してると思って相手しに来てやった、ってとこ。 この子は、さっき見つけて拾って来たんだけどね」 そう言って、RiAsONがMizmの頭にぽん、と手を置く。 「…拾われてきた」 「そうですか。助かりますよ、滅茶苦茶暇だったんで」 「ほんとに警備番は暇よねー、あたしも思うわ。 まぁ、去年の例があるだけに気を抜けない、というのも分かるけど」 「…」 「…」 ほとんどそんな素振りは見せなかったが、 MizmとkUzuはそれぞれ去年の事件を思い出していた。 RiAsONは、昨年の事件の真相を知らない。 口裏は、真相を知る全員で合わせてあるが、やはり出来るだけ話題には出したくない所だった。 「さて、と。とりあえず、お茶でも入れようか」 RiAsONが話題を切って立ち上がったので、2人はホっとする。 そこで、再びドアが開いた。 「失礼しまーす…げっ」 顔をのぞかせたのは、背の小さな少年だった。 長い前髪はほとんど目を隠してしまっていて、服は黒系の色に統一されている。 その少年は、ある1人の人物を見て、思わず声を漏らしていた。 その様子を見て、Mizmは微笑んでいる。 「姉御…」 「raimoじゃん。 どうしたの、何か不満なことでもある?」 RiAsONがraimoに言う。 その表情は、楽しげな―具体的に言えば、玩具を手に入れたような顔だった。 「…別に。 くずさん、伝言があります」 「おう、どうした?」 「Pespさんが、明日も暇なら付き合ってほしい、だそうです」 「そうか、分かった」 「じゃ、俺はこれで…」 「待ちなさいよ、raimo」 言い終わった後、高速で反転して帰ろうとしたraimoをRiAsONが呼び止める。 「…何?」 「Pespが、そんなまともにお願いするはずないじゃん。 伝言は、誤解を防ぐためにも原文のままで伝えるべきよ」 ややあって、raimoが低い声で言った。 「…マジで言ってんの?」 「うん、マジ」 raimoは本気で嫌そうな顔をして頭を掻く。 その後、Mizm、kUzuの表情を窺い、溜息をついて、口を開いた。 「『kUzu、今日のあなた、とってもエキサイティングだったわよ。 もう、私、次が楽しみでしょうがないわ…明日も、お・ね・が・い、はぁと』 だそうですよ」 Mizm、RiAsONが笑う。 kUzuも苦笑を浮かべ、 「そのキャラ、マイブームなのかな…午前もやってたよ」 「ありがと、raimo。じゃ、あんたも一緒にお茶してきなさい」 「結局そうなるのかよ…」 苦い顔をするraimo。 「…らいも、あきらめた方がいいよ」 「…分かってる」 Mizmの言葉にぶっきらぼうに返答して、raimoは席に着く。 「というか、Pesp、戻ってきてたんだね」 「はい、ついこの前っすけど」 「ふーん…そういえばね」 RiAsONが記憶を巡らせながら、しゃべり始める。 「昨日、面白い人にあったんだ」 「へー、どんな人です?」 RiAsONの言葉に、kUzuが相槌を打つ。 「ちょっと説明しにくいんだけどさ。 本当に匿名の人だった」 「匿名?」 「そ」 RiAsONは、ここにいる3人についてよく知っていたから話題に出したが、 本来、匿名やしたらば等の話はスピナー達皆がしている話ではない。 印象が良くなく、話題にする事を好まない人も少なくないためである。 「…っていう訳でね。町で見た時はほんとびっくりしたけどさ」 「へー…というか、りっちゃん、したらばとか行くんだ…意外…」 「ん、あたしも普段はいかないよ。 ただ、月に1度くらいかな、気分転換に覗いてみたりするだけ。 たまに行くんなら、意外な話も聞けたりして悪くないと思うけど」 「Mizmさんは行ったりしないんですか?」 kUzuが聞く。 「うん…私は、あそこ、苦手…」 「まぁ、あそこは好き嫌い出ますからね。 姉御みたいな神経太い人なら平気だろうけど」 「そうだねー」 RiAsONが涼しい顔で答えた。 「…?」 raimoはその反応を不審に思い、RiAsONの方を見る。 「…あ」 Mizmがぽつりと、raimoの方を見てつぶやく。 そこで、raimoも自分の額が何やら熱いことに気づく。 「…なっ!うわっ!前髪がっ!」 前髪付近でいつの間にか起こっていた火を、raimoが慌てて手で叩いて消す。 「姉御!洒落になんねーぞ!」 「何の話?」 「何の話じゃねえよ!」 「…raimo、落ち着いて…前髪は燃えてない…。 その辺、加減してあったよ…」 「…ったく」 Mizmになだめられ、引き下がるraimo。 「で、その匿名、どうするんです?」 そんなやり取りを微笑ましそうにkUzuが、RiAsONの方を向いて聞く。 「…っていうと?」 「随分気に入ったみたいじゃないですか」 「まぁ、ね。 とりあえずコテを持つのを薦めといたけど、どうかな…。 まぁ、コテ持ったら、いろいろ声かけてみようとは思うけど」 「どんな旋転するのか、気になりますね」 「でも、ずっと裏の方にいた訳でしょ? 単に燻ってただけって可能性も高いんじゃないの」 raimoが言う。 「んー、どうかな…。 考え方・話し方は、なんというかセンスを感じたから、 もし今イマイチだとしても、磨けば良いスピナーになると思うな」 「話し方で、ねえ…それも、ちょっと話しただけでしょ? それだけで入れ込むのは、わかんねー」 「んー、そこはね…」 「…女の勘…」 Mizmが呟くようにして言う。 RiAsONが頷いて、 「そういう感じ」 と言った。 raimoは、納得していない顔である。 「まー、でも、面白そうですね。 俺も、話してみたいな」 kUzuが言う。 「ね。コテデビューしてくれないかなー」 「…そういう人が混ざると、CVとかも盛り上がったりするし…」 Mizmも興味を持っている様子だ。 1人、どうも好意的でないraimoは、 「…そういう色物みたいな感じはどうなんすか」 と、ぼそっと呟いた。 「おー、raimo? どうしたのー、大人気の新参君を意識しまくり? かわいいなぁ」 RiAsONのからかいに対し、raimoは何も答えず、頭を掻いただけだった。 |
「がおさん、旅に出られてたんですよね?」 「ん、そうだ。 何度か戻って来て、いろんなところ覗いてはいたんだがな。 今回は本格的な、というか、しっかりとした形での帰郷だな。 当分はJEB内にいるつもりだ」 「成程。 JapEn4thで、完全な復活かと思ったんですが」 「ああ、あれも、一時的に戻ってた時にノリで審査受けたら受かっちゃってなー。 当日は国外に居る予定だから困ったんだけど、出演出来て良かった」 ノリで、か。 なんというか、聞いていた通りの人のようだ。 さて。 いい機会だ、旅の話をしたいが、いきなりというのも不躾だろうな。 「えーと、どうして馬車で?」 とりあえず、気になっていたことを聞いてみる。 国外なら人目もほとんどないだろうし、そもそも俺みたいなやつとは事情が違う。 がおさんが魔法で屋根の上をぽんぽん飛んでいても、旅からの帰りという名分もある訳で、別に問題ないだろう。 「…お前、荷馬車乗ったことある?」 がおさんから、良く分からない質問が飛んできた。 「えーと、小さい頃にありますが」 「そうか。なら、分かるかもしれないが、あの独特のリズムというかな。 揺られながら進むのが、なんとも好きなんだ。 たまたま見かけて、JEBに行くって言うから乗せてもらったんだ」 「なるほど…」 「それに、魔法で駆け抜けると、周りの風景が見えないからな、好きじゃない。 お前も、スピナーなら、魔力に頼りすぎてそういうのを見失わないようにした方がいいぜ」 「は、はい」 「おう、って説教臭かったか?まぁ気にすんな。 …そういや、名前聞いてなかったな」 がおさんが、話題を変える。 「あー…えーと、90です」 とりあえず、そう言う。 「きゅーじゅー?数字の?」 「はい」 「ふーん…ななちゃんを思い出すな。数字の名前って言うと」 「えーと…正確には、名前じゃなくて、呼び名、っていうか」 「…」 俺の、なんとも言えない言い方に対し、すっと俺に対する目線が変わった気がした。 その後、妙な間が続く。 「えーと…その、俺、匿名、なんです」 「そうか」 沈黙に耐え切れず発した俺の言葉に、がおさんは意外そうな表情は見せなかった。 「コテは、まったく持ってないのか?」 「はい」 「つまり、生粋の匿名ってやつか。 まだ生き残ってたのか…そうか」 がおさんの表情が、どこか変わった気がした。 「なんて言うかな、懐かしい響きだ。 今は、したらばっていう所で活動してるのか?」 「そうですね。 ただ、文具とは、ずいぶん様子は違いますが」 「ああ、少し聞いてる。だが、根本的な空気は変わらないんじゃないのか?」 「そうかも、しれません」 とりあえず、匿名に関しての話は、どうも展開しにくい気がする。 話を変えようと思い、質問をぶつける。 「えーと、あの、聞きたいこと、って?」 「んー、ああ、そうだな…いや、JEBに登録してないなら、答えられない質問だと思うわ。 だから大丈夫だ」 「そうですか…」 「そっちこそ、何か用があるんじゃないのか? サングラス取る前だから、俺だって分かって声かけたわけじゃないだろ?」 「…サングラス?」 聞きなれない単語だ。 「ああ、そうか。悪い。これだ。旅先で見つけたんだけどな」 がおさんは、額の黒い眼鏡を指さす。 なるほど、さっきから気になってたそれか。 「それ、前見えるんですか?」 「ん、まぁ大丈夫だ。それは。 それに、実用っていうよりは、お洒落だと思ってな」 「…そんな眼鏡がある場所って、どんな所なんです?」 「ん?」 ちょっと単刀直入に行き過ぎたか? いや、でも、はっきり聞かないと答えてくれないだろう。 「旅に出た先の話というのを、聞かせてほしいと、思いまして。 声をかけました」 少し考えるような間をおいたあと、がおさんが答えた。 「…気になるか?」 「はい。スピナーは旅に出ることが多すぎるし、具体的な旅先もほとんど聞いたことがないし」 「そうか。なんとなく、噂とかは聞いたことないのか?」」 首を横に振る。 知ろうと思わなかったというのもあるが、全く知らない。 「なるほど、ね」 がおさんは、腕を組んで何かを考えている。 「何か、教えられない理由があるんですか?」 がおさんは、ゆっくりと額の黒眼鏡…いや、サングラスを下ろした。 そして、 「お前、年は?」 と、聞いた。 「え?あ…18です」 「なるほど…なら、そろそろかもな」 呟くようにそう言って、顔をこちらに向けた。 「知らないべきだ、とは言わない。 むしろ、いつか知らなくちゃいけない時が来る話だ。 だが、俺の口から言うという訳にはいかない」 「…」 正直、納得はできない。 はぐらかされてるだけな気がする。 「気持ちは分かるが、言えない。悪いな。 それと、90」 初めて、その呼び方をされた。 「コテを持った方がいい。 お前の為になるし…知るためにも、おそらく必要になる」 ゆっくりと言い聞かせるような口調で、語るがおさん。 「コテ…ですか」 「ああ」 「昨日も、同じこと、言われました。別の人に」 「そうか。当然の流れだと思うぜ。 今は、スピナーが匿名として生きるのには、辛い時代だ」 「…匿名の事情は、良く分かってますよ」 匿名として生きてきた俺が、匿名としての生活について一番知っている。 そんな思いから出た言葉だった。 それに対し、がおさんは、じっとこっちを見ながら、答える。 「どうかな。おまえは、匿名としての世界しか、知らないだろ。 もう片方の視点に立って、初めて判断できるんじゃねえか?」 何も言えなかった。 「さて、と。俺は王宮まで、飛ぶことにする。 またな」 がおさんが、ペンを鋭く回して、宙に飛ぶ。 そのまま、柔らかな動きで、王宮の方へ向かっていった。 「…よく分かんねー」 どうも、しっくりこない。 だが。 なんとなく、思ったことがある。 「コテか…」 どうも、それが鍵になるらしい。 ここで退くのは、なんだか悔しいし、 がおさんの言葉を聞いて気付いたことがある。 おれは匿名として生きてきたが、そこに何か、理由はあったのか。 理由なんてなかった。なんとなく、なんだ。 つまり、今、こうしてコテとなることを薦められて、断る明確な理由を持ち合わせていない。 RiAsONさん、さらにがおさんにまでも薦められて、それを無下にする気に、あまりなれなかったし、 2人の話を聞いて、興味もわいていた。 それでいて、それを打ち消す理由は、あまり思い浮かばない。 強いて言えば、匿名としてのプライド、か。 だが、それはそこまで大事なものなのか。 …捨てるには、いい機会なのかもしれないな。 コテデビューをしてみよう、と。 決心するのに、そう時間はかからなかった。 |
次へ |
ページトップへ移動 サイトトップへ移動 |