投下するスレ2 06 |
前へ |
「いえーす、あは?おっけーい。さんきゅーべりまっーち」 337は、お礼を言ったあと、耳に着けていた機器をはずした。 情報室。337が事実上住み着いてる部屋であり、 中にあるごちゃごちゃとした機器や乱雑に置かれた書類は、彼以外に扱うことは不能である。 機器の大半は金属製である。 金属の加工は決して簡単な技術ではなく、それが可能なのは、その道を極めた職人のみだ。 スピナーを除けば、の話だが。 337が今使った機器は、遠い海外の国との通信が出来る機器である。 今ではこのような海外と繋がるための手段も少なくない。 しかし、数年前、彼がこの情報室を作った当時は、この通信手段は、貴重なものであった。 今日、通信をしたのは、海外のとあるスピナーに質問をするため。 その質問とは、ある海外スピナーが使うペンの改造方法である。 337自身の質問ではない。 今、彼の目の前に居る男の依頼である。 「以上。分かった?」 「はい、どうもでしゅ。 参考になりましたよー…なるほど、なるほどー」 Uszaku。 独特の話し方・キャラで有名なスピナーであるが、旋転の実力もかなりのものがある。 「どういたしまして。 しかしさ、どうやってこんなペンについて知ったの?」 Uszakuが聞いてきたペンは、かなりマイナーなスピナーのものであった。 その辺りの情報に詳しい337でも分からず、こうして通信で聞く必要があった。 「いやいやー、この前たまたま見つけただけでしゅよー」 「ふーん…でも、確かになかなか面白そうな改造だね」 「でしゅよねー。早速今日試してみましゅー」 とったメモをニコニコしながらUszakuはポケットに入れる。 「それでは、お世話になりましたですー」 「ん、帰るの? そろそろ夕食食べに行くから、一緒にどうかなーと思ってたんだけど」 時刻は6時半すぎ。 「あー、お誘い大変うれしいのでしゅがー。 ちょっと調べたいこととかがありましてー。 今日はお邪魔しますー」 「そっか。じゃあまたねー」 「はいー」 Uszakuがドアを開けて去っていく。 「ふぅ」 337は、相変わらず面白い人だな、と思った。 最初は、そのしゃべり方もあって、どんな奴かと思ったのだが、 態度も謙虚で話も面白く、すっかり仲良くなってしまった。 「どれ…」 ご飯を食べに行こうか、と思ったとき。 ドアをノックする音が聞こえた。 またお客かな。 普段、ここにはあまり人が来ないので、2人連続は珍しい。 「はーい」 と、返事をする。 それを受けて、男が入ってくる。 その来客は、本当に、珍しい人だった。 「…これは、これは」 「なんだよ、その反応…ったく。 久し振りだな、ななちゃん」 「うん、ひさしぶり。 遊びに来てくれたってことは、戻ってきた、ってことかな?がおちゃん」 眼鏡の奥の目尻を下げて、親しげな口調で337が言う。 「おう、そう見てくれ。 しかし、相変わらず汚ねー部屋だな」 「どうせ整理してもすぐ汚くなるから、整理しないことにしてるんだよね」 G-Ryzerは、それは汚くしないように努力しなきゃ駄目だろ、と思って苦笑する。 「どうだい?久々のJEBは」 「あんとき、一回来てるからな。 それからまだ3ヵ月ちょいだから、変わったところはないと思うぜ。 まぁ、やっぱり懐かしく感じる気持ちはあるけどな。 あんときって言えば、Crasherさんって、今は何してるんだ?」 「ん?んーとね。管理人は今はしてないんだけど。 国内にはいないんじゃないかな…協会の仕事も全然してないみたいだし」 「そうか。あんときの礼をしときたかったんだがな。 あんときは、大臣にもお世話になったな。ありがとう」 「いやいや、僕はたいしたことしてないよ」 あのとき、とはJapEn4thのときである。 G-Ryzerは、当日短い時間しか滞在できなかった。 そこで、上手く微調整をしてG-Ryzerの出演に協力したのが、Crasherと337であった。 「がおちゃんがいなかったら、今年の成功はなかったからね。 感謝したいのは、こっちだ」 「んなことねーって。照れくせーよ、そんなん」 G-Ryzerが頭をかく。 「さて、と。質問ついでに、もうひとつ聞きたいことがある。いいか?」 「ん、なに?」 「したらば、って所に、ななちゃんは顔を出したりするのか?」 「したらば?」 予想外の問いに、思わず337は聞き返す。 「そうだねぇ…僕はめっきり行かないな。前は、顔を出さなくもなかったけどね」 「そうか。やっぱ、文具とは違う感じなのか?」 「んー…まぁ、違うかな。 形態もずいぶん違う。小さな店がたくさんある感じでさ。 何より、中にいる人が、違うから」 「そうか…」 「でも、意外だな。がおちゃん、匿名の話はあまりしたことなかったよね」 「ああ。別に、嫌いってわけではないんだが。 なんて言うかな…匿名は、仮面してアホ騒ぎできるっていう、それが一番の利点だと思っててな。 真面目な話には合わないと、昔から思ってる」 「なるほど、ね。 なら、どうしてそんなことを?久しぶりに故郷に来て昔を思い出したりしたとか?」 「いや…そういう訳じゃない。ちょっとした事があってな。なんとなくだ。 昔のことを考えるのは、止めにしてるんだ」 「そっか。でも、たまには昔話をするのもいいんじゃないかな、うん」 そう言って、337は立ち上がる。 「どうした?」 「ここじゃ、無粋だと思うから、どっかで飲もうよ」 「…珍しいな」 「がおちゃんと久しぶりに会えて、僕もテンションあがってるんだよ。たぶん」 そう言って、337は柔らかく、微笑む。 2人は、ドアを開けて、廊下へと出て行く。 「で、どこで飲もうか?」 「そうだな…最近来てないから、よく分からないな。 適当に、うまい店に連れてってくれ」 「ぼくもあんまり飲みにはいかないんだけど…ま、分かった。 適当に案内するよ」 裏口から王宮を出た2人は、飲み屋街へ消えていった。 |
次の日。90は、王宮を訪れていた。 「…どうすりゃいいんだ、これ」 立ちはだかる正門を前に、俺は途方に暮れる。 王宮の南半分は、ほとんど谷と言っていいような深い堀で囲まれている。 その堀を、1本の石橋が貫いていて、その石橋の前に聳え立つのが、正門である。 木製で、とにかくでかい。 人の手じゃ、全然動かせる気はしない。 そして。 「入れねえ」 その門は、思いっきり閉まっていた。 王宮の中に入ったことは、何回かある。 しかし、王宮内での式典・イベント類があるときに、一般客として入っただけだ。 その時は、この正門が開いていた。 普段生活していて、王宮に用事があることなど一切ない。 だから、そういうとき以外に入ったことがなかった。 どうしよう。 今日、王宮に来たのは他でもない。 コテデビューするための登録をしに来たのである。 コテを持つスピナーは、皆JEBに登録をして、一応王宮仕えの身となっていて、 頻度・量は少ないが、王宮の警備等の仕事をこなさなければならない、と聞いている。 とりあえず、俺が知りうる限りで唯一の入り口・正門の前に来てみたものの、 鳴らすベルとか門番とかそういう存在は無い。 よくよく考えれば、スピナーになるには、現役スピナーに弟子入りしたりするらしいから、 こうして単身で「登録しまーす」って奴はいないような気がする。 まいったな。 門、飛び越えちゃおうか? 魔力を使えば、多分いける。 でも、警備の人もいるだろうし、いきなり射殺されるのはちょっとなぁ。 そうして、ただ門を眺めて考え、そろそろ時間の無駄かと思って来たとき。 声をかけられた。 「君、何してんの?」 声がした方向は、上からだった。 見上げると、門の上に、逆光でよく見えないが、人影があった。 「王宮に用?」 「あー、そうです」 「とりあえず、ここからは入れないよ。 裏口に回りな」 「裏口?」 「丁度ここの反対側…あー、でも一般人じゃ入れないな。 というかさ、何の用?」 「えーと、登録に…」 「登録?何の?」 「えーと、スピナーの」 「スピナー?」 不審そうな言い方で、聞き返された。 「ちょっと、そこに居ろよ」 そう言うと、上から、男が降ってくる。 その姿は、ものすごく見覚えがある人物だった。 「ら、raimo…」 国内最上級の実力を誇るスピナーであった。 「…呼び捨てかよ」 「あ、ごめん…いや、そういうイメージで…」 raimoは、確か自分と同い年である。 大人っぽいイメージがある訳でもなかったので、自然と呼び捨てで名前が出てしまった。 「別にいいけどさ…それより、あんた何者? まさか、何も知らず『スピナーになりたいんです!』って言ってるわけじゃないでしょ? そう餓鬼ではないみたいだし」 「それは、勿論」 「じゃ、なんでひとりでこんなとこに…あ」 そこで、raimoは何かに気づいたような表情をした。 「あんた、…匿名の人?」 「へ?」 突然言い当てられ、驚いて変な声が出た。 「なんで、それを…」 「ったく…なんだよ、どんな日蔭者が出てくるかと思ったら、結構普通じゃねえか…」 こちらの質問を無視して、raimoが呟く。 「えーと…」 「ああ、姉御から話を聞いたんだよ。 ここに居ても登録は出来ない。戻りな」 なるほど、そういうことか。 しかし、不審がる感じは抜けたが、どうも刺々しい感じは残っている。 匿名が嫌いなタイプの人だろうか。 「えーと、じゃあどうすれば…」 「俺に聞かれても困る」 えー…一体どうしろと…。 途方にくれる俺。 それを見かねたようにして、ひとつ溜息をついたあとraimoが言った。 「…ちょっと待ってな」 ポケットから手帳大のカードを取り出し、左手に持った。 右手にはペンを握り、簡単な技を出し始める。 しばらく見守る。 raimoは、右手で簡単なコンボを続けながら、 視線は手元のカードに向け続けている。 数分後。 「裏口」 「え?」 突然言葉が発せられたので、思わず聞き返す。 「裏口に行け、って言ってんの。ここの丁度反対側。近くに行けば分かる」 「でも、普通の人は入れないんじゃ…」 俺の言葉をみなまで聞かず、raimoは飛び上がって、門の向こうへと消えてしまった。 「参ったな…」 とりあえず、行くしかなさそうだ。 |
次へ |
ページトップへ移動 サイトトップへ移動 |